ちょっとひといき 漫画deポン!気になる言葉

漫画deポン!気になる言葉

RPA(Robotic Process Automation)

様々な業務のデジタルツール化・アウトソーシング化が進むが、それぞれの業務を連携し、集計するのはいまだ人ではないだろうか?ロボットによる業務効率化の仕組み―RPAは企業の更なる業務改革にどのような恩恵をもたらしてくれるのでしょう。

rpa

システム?AI?ロボットが業務を学習する

RPAは主にホワイトカラー業務を中心にこれまでどうしても人的な作業や確認が必要だった業務を中心に、効率化・自動化するための取り組みです。これまでの業務のシステム化は様々なソフトウェアやアウトソーシングでコスト削減を図ってきました。しかし、コンピュータ化されていても人手がかかっていた領域がありました。RPAはそのような領域に対しても活躍することができると注目されています。

データベースやシステムとはまた違い、集計や書類の整理、売り上げの管理など定型的に人が行っている業務を代替します。結果、多数の人手がかかっていた作業を自動化・省力化することでコストが削減されます。新たな事業への取り組むための業務の余裕が創出でき、企業としてさらなる業務改革や改善に注力していくことができるのです。

RPAとBPO

ロボットとは人間にかわる自律した機械労働力というような意味合いを含んでいます。

RPAは機械が操作を学習し、最適化をしていく技術の一端なので、あらかじめ設定する動作を変更すれば、自社に合った運用を模索していくことが可能です。これにより、ロボットによる社内の人的コストや業務時間の削減が見込めます。

また、同じ観点でいえばBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)も似たような性質をもっています。採用業務の一端など、デジタルで表面的な情報だけでは処理できない業務は人が行う必要があります。BPOはいまだロボットでは対応しえない業務を社外のスタッフが担う仕組みです。また、複数台のロボットを導入した場合、それらのマネジメントをBPOで行うといった利用方法も可能です。

今後、ホワイトカラー業務がロボットに置き換わっていくなかで業務の位置づけをどう折り合いをつけ、導入を進めていくべきか、デジタル化におけるリスクの考慮をどうするかも含めて、検討していきたいものです。