オンプレミスとクラウドの違い|具体的な違いをわかりやすく解説
システムの構築方法には、オンプレミス型とクラウド型があります。自社でサーバ機器を導入しシステム構築をする方法を「オンプレミス型」、インターネットを介してサービスを利用しシステム構築をする方法を「クラウド型」としていますが、具体的な違いや運用方法についてくわしくご存知の方は少ないのではないでしょうか。
本記事では、オンプレミス型とクラウド型の違いや、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説します。
オンプレミスとは
オンプレミスとは、IT用語において企業などがサーバやソフトウェアなどの情報システムを自社内に設置して運用することを指します。英語で「on-premise」と表記し、「premise」には「敷地内」や「店内」などの意味があります。
これまでの社内システムは、オンプレミスが一般的でした。そのため、「オンプレミス」と改めて表現する必要はありませんでしたが、「クラウド」型システムの登場を機にシステム環境を分類するため「オンプレミス」という表現が生まれました。
オンプレミスのメリット
情報システムを自社で運用するオンプレミスのメリットとして、主に以下が挙げられます。
- カスタマイズの自由度が高い
- セキュリティ管理を自社で行える
- 社内システムとの連携が容易
オンプレミスはカスタマイズの自由度が高いメリットがあります。先述のとおり、オンプレミスは自社でハードウェアやソフトウェアを用意するため、他社の制約に縛られることがありません。
また、セキュリティ管理を自社で行えるメリットがあります。社内のみの利用であれば、インターネットに接続しなくても利用が可能です。他にも、高度なセキュリティ対策や暗号化も自社の希望に合わせて実施できます。
さらにオンプレミス環境は、社内で運用している他のシステムとの連携が容易な点もメリットです。オンプレミス環境同士のシステムであれば、社内ネットワークのみで構成されていることも多いでしょう。ネットワーク構成を複雑にせずとも、社内システム同士の連携をしやすいことがオンプレミス環境のメリットといえます。
オンプレミスのデメリット
一方で、オンプレミスのデメリットには以下が挙げられます。
- 初期費用が高額になる傾向がある
- 導入から稼働までに時間を要する
- 保守や運用の負担が大きい
デメリットとして、初期費用が高いことや、実際の稼働までに時間がかかることが挙げられます。オンプレミスは、自社でハードウェアやソフトウェアを用意する必要があるため、納品までに時間がかかるだけでなく、設計や構築工程を終えるまでシステムの運用ができません。
また、保守や運用の負担が大きくなる点もデメリットです。ハードウェアの故障や停電など基盤の保守も自社で担当する必要があります。ベンダーに委託する場合でも、自社の負担は避けられないでしょう。
クラウドとは
クラウドとは、「企業などがサーバやソフトウェアを自社で持たずに、インターネット上で事業者が提供するサービスを必要な分だけ利用し、料金を支払うサービス」や、そういった考え方のことを指します。これまでのオンプレミスでは、自社でハードウェアやソフトウェアを調達し、設計や構築、サービスの運用、保守の全てを賄っていました。一方で、クラウドを導入すると、調達や設計、構築、保守はクラウド事業者の担当となるため、自社ではサービスの運用に集中できます。
クラウドのメリット
クラウドのメリットには、主に以下が挙げられます。
- 初期費用が安価になる傾向がある
- 導入から稼働までの時間が短い
- リソースの拡張性が高い
- 保守やセキュリティの業務から解放される
- リモートワークとの相性が良い
クラウドのメリットとして、まず初期費用が安いことが挙げられます。自社でハードウェアやソフトウェアを調達する必要がないため、導入から稼働までの時間が短いこともメリットといえるでしょう。
さらにリソースの拡張性が高いため、データ量の急激な増加に伴うサーバの買い替え等のリスクが低減できます。利用するサービス以外はクラウド事業者の管轄となるため、セキュリティにかかる業務から解放されるので、サービスの運用に集中することができるでしょう。
クラウドは、リモートワークとの相性も良いとされています。クラウドへのアクセスはインターネットを介すため、社内外どちらからでも容易にアクセスができます。
クラウドのデメリット
一方で、クラウド環境のデメリットには以下が挙げられます。
- カスタマイズの自由度が低い
- 他システムとの連携が難しい
クラウドのデメリットとして、カスタマイズの自由度が低いことが挙げられます。OSやミドルウェア、アプリケーションなどをクラウド事業者が提供しているため、自社で調整することができません。
また、クラウドと他システムを連携させる場合には、ネットワーク構成の見直しやセキュリティポリシーの検討も必要となることが考えられます。
オンプレミスとクラウドの違い
オンプレミスとクラウドの違いは以下のとおりです。
オンプレミス | クラウド | |
---|---|---|
初期費用 | 高い | 安い |
導入期間 | 長い | 短い |
セキュリティ | 自社で構築が必要 | クラウド事業者が対応 |
カスタマイズ性 | 高い | 低い |
拡張性 | 低い | 高い |
初期費用
オンプレミスは、自社でハードウェアやソフトウェアを調達する必要があるため、ランニングコストは抑えられるものの初期費用はやや高額となります。
一方でクラウドは、ハードウェアやソフトウェアなどの調達が必要無いため初期費用を抑えることができます。また、機能や人数など使いたい分だけ選択して利用することができます。
導入期間
オンプレミスは自社でハードウェアやソフトウェアの調達だけでなく、システムの設計・構築が必要となるため、サービス利用開始までに時間がかかります。
一方、クラウドはクラウド事業者がハードウェアやソフトウェア等の環境を準備しているため、導入までに時間を要しません。
セキュリティ
オンプレミスの場合、自社担当者がセキュリティを考慮し、構築する必要があります。
一方でクラウドは、セキュリティ面もクラウド事業者の管轄となります。クラウド事業者が高度なセキュリティを保証しているのであれば、セキュリティ面で万全といえるでしょう。
カスタマイズ
オンプレミスは、自社でハードウェアやソフトウェアの調達するため、手元にあるリソースを自由にカスタマイズ可能です。
一方クラウドは、クラウド事業者が提供しているリソースのためカスタマイズ性には制限があります。
拡張性
オンプレミスは導入したサーバなどの性能を超える必要性が出てきた場合、買い替えによる無駄な投資が発生する可能性があります。一方でクラウドは事業規模の変化にあわせてリソースの増減が可能です。
まとめ
オンプレミスとクラウドは特徴が異なり、メリットとデメリットが混在しています。両者を比較・検討し、自社のニーズに合わせた導入形態を選択しましょう。
NECネクサソリューションズが提供しているClovernet ERPクラウドは、販売管理・財務会計、給与勤怠だけでなく、案件管理とプロジェクト別収支管理まで、オールインワンで管理できる統合型クラウドサービスです。システムを導入すればこれらのバックオフィス業務を効率化します。また、重要な経営データをすべて連携して管理することで、経営状況や資金繰り状況の見える化にも繋がります。無料トライアルや導入前の相談も可能なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
Clovernet ERPクラウドの詳細はこちら。