生産スケジューラ「Asprova(アスプローバ)」
Asprova(アスプローバ)とは
生産スケジューラ「Asprova(アスプローバ)」は、多品種多工程の生産計画を超高速に作成します。
機械や人員の負荷を考慮しながら、工場の中の一台一台の機械や一人一人の人員のスケジュールを秒単位の精度で作成し、実行可能な作業指示データを出力します。
Asprovaの特長
- 国内外44カ国、3,300以上の導入実績、国内ではトップシェア(注1)
- 多機能の計画ロジックを標準装備、ノンカスタマイズで導入可能
- 業界トップクラスの処理スピード、大量データでの処理も可能
- 16カ国の言語対応が可能
- 注1:2022年5月31日時点 アスプローバ社実績
導入効果
Asprova上の生産計画は、製造現場が求める切り口で、表やグラフ、チャートでわかりやすく表示します。
この見える化によって、納期遅れの予防や、工場全体でのボトルネックを発見することができます。そして、問題点を解決していくことで以下のような効果を期待できます。
1. 生産計画業務の効率化
- 計画作成業務の効率化(9名⇒2名)
- 計画時間の短縮(20%)
2. 在庫の最適化
- 適切な資材発注による原材料在庫の削減(45%)
- 生産リードタイム短縮による仕掛在庫の削減(50%)
- 生産能力の可視化による製品安全在庫の削減(40%)
3. 生産計画と製造ラインの見える化
- 迅速で正確な納期回答
- 納期遵守率向上
※アスプローバ社 出典
導入から運用までの流れ
Web会議(Zoom、Teams)を主体とした導入支援メニューを取り揃えています。
導入検討時のポイント
お客様の要望する計画を目標に、Asprova上の多種多様な設定と計画結果の検証の支援を実施します。
- Asprova導入の目的の明確化
- Asprovaと他システムとの役割分担/インターフェース方法の明確化
- お客様要望事項に対する、Asprovaでの実現の可否判断
- Asprovaオプションの必要有無判断
- 全体システム運用フローの定義化
- お客様が要望されるスケジューリングの設定方法の習得と検証方法の習得
- 本番データ検証支援
ひとことアドバイス
- お客様自身が「使いこなせる」状態になる
ベンダーに設定をお任せではなく、自ら設定、 実証を行って新運用フローや操作イメージを習得していただくことが重要です。 - 本稼働を最優先として、システム化は70%~80%程度を目指す
生産計画がシステム化されていない場合、システム化されただけでも効果は出ます。ついつい完成度を追求するとコストは膨大に増加、本番稼働は遅れ費用対効果が薄れます。
NECネクサソリューションズの強み
約500サイトの豊富な導入実績 (※)
当社は、アスプローバ社の販売本数約3,300サイトの約15%にあたる導入実績があり、販売パートナートップクラスの実績があります。
約30年に渡って、自動車部品、電気・電子部品、金属・非鉄金属製造、一般機械器具、化学、食品、プラスチック製造、ゴム製品製造等、様々な業種に導入を手掛けてきました。NECのERPパッケージEXPLANNERをはじめ、様々な基幹システムを持つお客様にも多数の導入経験を有しています。
- ※2022年5月31日時点
様々な支援メニューをご用意
約30年の間にAsprova導入の手法も時代と共に進化を続け、現在はコロナ禍の環境を反映し、Web会議を主体とした導入支援メニューを準備しています。訪問主体で導入を実施してきた頃より、導入の場所に左右されにくい、フレキシブルな導入支援を実施することが可能です。
Asprova提案の際には、標準の支援メニューをベースに経験豊かな営業、SEが、個々のお客様の要望に応じた支援メニューを提案することが可能です。
導入事例を知りたい方へ
Asprovaで以下の成果を実現した導入事例がダウンロードできます。
- 生産工程最適化によるロスコスト、余剰在庫の削減
- BIダッシュボードを組合わせて生産予実を見える化
ご質問・ご相談などお気軽にどうぞ
資料ダウンロードはこちらから