サイト内の現在位置
ITリスク簡易診断
コンサルティングサービスITシステムの重要度とリスクを把握して、優先的な改善課題を見つけます。
ITシステムを取り巻く脅威への対応力が、組織の信頼性を左右する時代です。
ITシステム毎のリスク度が定量的に見えると、対策の優先順位を検討することができます。
この簡易診断は次のご要望に適しています
- 情報漏洩、業務中断、情報改竄などのITリスクに対して、ITシステムの弱点を知りたい
- ITリスクに備えて投資したいが、効果的なIT投資の方向性を見出したい
- セキュリティ管理全般の弱点を知りたい
実施内容
組織でのセキュリティ管理状況や、重要度の高い主なシステムの情報漏洩・情報改竄・業務中断等のリスクへの対策状況を確認します。そして、優先的な改善課題を可視化します。
ITリスク対策に対する組織的取り組み状況と併せて、システム毎のリスクを以下の5つの視点で定量的に判定します。
-
障害
-
災害
-
不正アクセス
-
不正ソフトウェア
-
盗難・紛失
診断の流れ
Step1 診断へのお申込み
お客様より「IT簡易診断申込書」をご提出頂きます。
Step2 打合せ~診断の進め方ご説明
診断の進め方をご説明し、併せて対象範囲のご確認をいたします。
Step3 調査要領の連絡
調査に必要な資料をメールにてお客様にご連絡いたします。
Step4 調査シートへの記入
お客様にて、調査シートの質問にご回答頂きます。
Step5 診断、報告
調査シートより、診断結果を報告書としてまとめ、お客様へご報告いたします。
成果物
ITリスク簡易診断 結果報告書。
診断の期間
調査開始から報告書の提出まで、最短2週間からです。
関連情報
- コンサルタントのコラム
NECネクサソリューションズのコンサルタントがコラムを執筆しています。
ご質問・ご相談などお気軽にどうぞ
資料ダウンロードはこちらから
お問い合わせ・ダウンロード