サイト内の現在位置
システム健康診断
コンサルティングサービス販売業務、生産業務などの日常業務や、現在稼動しているシステムに対する意識調査をエンドユーザに行い、課題を可視化するサービスです。
日常業務で発生している課題および、その課題に関わるシステムの現状も明確にすることで、今後のシステムの強化ポイントや改善すべき業務プロセスが明確となります。
本サービスのアウトプットをもとに課題に対する打ち手や優先順位を検討する事ができます。
実施内容
日々の業務で発生している問題の調査をエンドユーザに行い、業務・システム全般に対する問題を定量的に可視化するサービスです。意識調査はWeb画面によるアンケートを使い、実施します。
この診断は、次のケースに適しています
- 次期システムの検討を行う前に現場で発生している様々な問題を整理し、システム要件につなげたい
- 現在利用しているシステムが保守切れとなるが、特にシステムに対する不満も見当たらず、システム入れ替えの必要性・有効性が感じられない
- 経営層はITへの費用対効果に懐疑的であり、何らかの方向性を見つけたい
診断の流れ
Step1 打合せ~問診票送付
サービスお申込み後(IT簡易診断申込書受領後)、打合せを1回行います。
この打合せでは、次のステップで記入していただくアンケート項目をご説明し、お客様の現状の業務・システムに合わせたアンケート項目を検討します。
打合せ結果をもとに、Web画面のアンケート項目を最適化し、お客様にご連絡します。
Step2 問診票への記入
お客様の、現場の実担当者の方々に現場で発生している問題点を記入していただきます。
記入する担当者が多ければ多いほど、精度の高い結果が得られます。
- ※
入力はWeb上で行います。
Step3 問診票の回収、診断、報告
記入済みの問診票を、当社で診断します。ご記入頂いたフリーコメントも分類別にまとめ、分析します。
診断は、各種のシステム構築に携わり、豊富なノウハウを持ったコンサルタント集団が担当します。
診断結果は報告書としてまとめ、コンサルタントから直接ご説明します。
利用実績
S社(医薬品製造業) | 「現状の課題が明確になり、今後の対応方針の目処がついた」 |
---|---|
S社(光学機械製造業) | 「経営層への上申資料の裏付けになった」 「システム保守要員の人員不足が明確になり、体制強化につながった」 |
R社(化学品製造業) | 「次期システムを検討するにあたって、最も改善すべき業務が明確になり、システム機能の優先順位も明確になった」 |
成果物
システム健康診断報告書
診断の期間
サービスへのお申込みから報告書の提出まで、最短で1.5カ月程度です。
価格
30万円~
関連情報
- コンサルタントのコラム
NECネクサソリューションズのコンサルタントがコラムを執筆しています。
ご質問・ご相談などお気軽にどうぞ
資料ダウンロードはこちらから
お問い合わせ・ダウンロード