将来のIT戦略・IT運営は今後どうあるべきか、現状の課題を踏まえながら、3~5年後のあるべき姿とその実行計画をまとめたものです。
サイト内の現在位置
IT中期計画策定支援サービス
コンサルティングサービス経営戦略の強化として必要なIT戦略・IT運営のあるべき姿を明確にします
経営戦略と情報システム戦略の整合を実施します。現状の課題を踏まえながら、3~5年後のあるべき姿とその実行計画案について、IT中期計画書の策定に関する支援をいたします。
下記の視点で支援いたします。
- 今後のIT戦略
- 価値あるサービスと適切なITサービスマネジメント
- リソースの適正化
- 網羅的なリスク管理
- 投資評価、など
当サービスのご利用をお勧めするお客様像
- 経営戦略とIT戦略の整合をはかり、総合的なIT運用の計画を策定したいお客様
- 主に基幹システム等を自社開発、或いはカスタマイズを多く加えられており、その開発や運用に多くの課題を抱えていらっしゃるお客様
- ITガバナンス上の課題やIT部門としての問題点などが顕在化しているお客様
サービス概要
目的
「経営・事業戦略と整合の取れたIT活用力の向上」を目的として、IT部門、現場代表者、経営者が一緒に、将来のIT戦略・IT運営は今後どうあるべきか、現状の課題を踏まえ、3~5年後のあるべき姿とその実行計画をまとめたIT中期計画書を策定します。
策定のポイント
- 経営・事業課題、及び業務課題とITテーマの整合を図る
- 経営幹部、及び現場部門のITに関する期待、意向を確認する
- 現在のIT化状況と目指すべき姿とのギャップを明らかにする
- IT化の優先順位付けを明らかにし、年度ごとの計画を共有する
- IT部門の役割を再確認し、将来に向けたリソース計画に反映する
- 中期的な視点にたったIT部門の人材育成計画へ反映する
- IT化計画に関して、「誰でも」理解できるように文書化する
サービスの特長
- ワークショップ形式でIT中期計画を共同で策定します
- プロジェクト遂行の負荷軽減を支援します
- ツール類、テンプレートを提供します
- ITガバナンス、ITマネジメントを強化します
- IT中期計画策定後の各種支援サービスを用意しています
- Q1IT中期計画とは何ですか?
- A1
- Q2なぜIT中期計画が必要なのでしょうか?
- A2
ITとは経営戦略に欠かせないものであり、そのITによって実現される情報システムが経営に大きな影響を及ぼします。
NECネクサソリューションズは、経営戦略と情報システムとの整合を実施し、目指すべき情報システムの将来像を、中長期の情報システム化基本計画(IT中期計画)として明確にすることを推奨します。 - Q3「ITインフラ中期計画策定支援サービス」との違いは何ですか?
- A3
「ITインフラ中期計画策定支援サービス」の主目的は、経営・事業戦略と整合したITインフラのモダナイゼーションの実現です。
「IT中期計画策定支援サービス」の主目的は、経営・事業戦略と整合の取れたIT活用力の向上です。IT部門、現場代表者、経営者が一緒に、将来のIT戦略・IT運営は今後どうあるべきか、現状の課題を踏まえ、3~5年後のあるべき姿とその実行計画をまとめたIT中期計画書を策定します。
コンサルティングのプロセス
-
実施準備
-
開始(キックオフ)
-
現状課題の収集と課題の整理
-
課題分析と整理とITテーマ抽出
-
基本方針の策定
-
ロードマップ、投資対効果の整理、他の整理
-
まとめ

成果物
IT中期計画書
コンサルティングの期間
標準で12回のワークショップ、3ヵ月間
実施の体制
IT部門+現場代表者+経営者
価格
お客様の状況によってサービスの提供内容及び提供価格は異なります。
詳細はお問い合わせください。
関連情報
- コンサルタントのコラム
NECネクサソリューションズのコンサルタントがコラムを執筆しています。 社団法人 情報サービス産業協会(JISA)
システム管理基準について説明しています。IT中期計画の必要性の理解を深めることができます。