サイト内の現在位置
機能 - 債権
EXPLANNER/NX(エクスプランナー・エヌエックス)債権計上から請求までの流れ
取引先とのデータの流れ
請求書発行先を請求先として、請求先別に売掛債権残高や与信残高を管理します。
複数の請求書に対して、一括入金される場合の入金消込・残高振替も行えます。
EXPLANNER/NX 販売や債務と同時に導入することで、得意先との親子関係や、債務相殺用に支払先との紐付け管理が可能です。

請求先及び回収条件の登録
得意先請求先マスター単位に請求方法や回収条件、消費税計算方法などの情報を設定します。回収条件についても請求先の規定値として設定できます。
売上や債権計上伝票単位で条件を個別に変更することが可能なので、取引先の様々なバリエーションに柔軟に対応いたします。
債権計上伝票を自動的に作成
定期債権計上マスターに設定した情報から債権計上伝票を作成します。定期的に発生する債権についてマスター登録することにより自動で作成し、省力化を実現します。
請求照合業務
照合業務の簡素化
請求先からの入金予定データ(CSV)を取込み、自社の請求データと突き合わせを実行。照合結果として確認帳票を出力します。これにより、照合業務全体を簡素化します。

請求照合入力の相殺処理
請求照合入力における回収予定と支払検収明細の相殺処理を実施します。
FB入金(ファームバンキング入金)
銀行から入手したFB入金データを外部データとして取込みを行い、入金伝票まで自動生成します。
名義人不一致等により特定できなかった入金データは、FB入金照合判断入力で個別に請求先を紐付け登録します。これにより、次回以降の入金照合にかかる業務負荷を軽減します。
債権外貨管理
債権基本機能に外貨管理機能が含まれています。
債権為替差損益一覧表[外貨]・外貨債権評価替一覧表の帳票をご利用いただけます。
予めレートマスターに設定したレート額や手入力したレート額で、取引通貨での計上が可能になります。
債権計上時に機能通貨換算を行い、取引通貨と機能通貨の確認が可能です。
債権計上時レートと決済レートが異なる場合は、実現差損差益を自動算出します。
- ※
ご提供機能に関して、予告無しに変更することがあります。