サイト内の現在位置

セミナーレポートダウンロード

食品製造業向けソリューション

好評を頂いた食品製造業向けセミナーの講演レポートです。

当ページ末尾の「資料ダウンロード」ボタンからダウンロードができますので、ぜひご覧ください。

食品製造業における、今改めて求められるトレーサビリティとは
~ 高まる「食の安心・安全」に対する要求 ~

近年食品メーカーや大手外食チェーン、産業廃棄物商品の流用など消費者の「食の安心・安全」に対する関心は急速に高まりつつある。それに応えるために、コンビニエンスストアをはじめとする小売業は製品に対して厳しい条件を課し、食品メーカー側はその要求に応えていくことが求められる。


本レポートでは、現在の食品業界が抱える課題とその解決策を探ります。


【内容項目】

  • 食品業界に押し寄せる「食の安心・安全」への更なる要求
  • 紙による管理の限界
  • 「食の安心・安全」の担保には統合的な情報管理と迅速なトレーサビリティが必須
  • 食品製造業に求められるトレーサビリティとは
  • トレースは取引条件における重要なツール
  • QRコードのスキャンでニューマンエラーを削減
  • 実測値で作業時間が従来の半分に

食品製造業に求められるトレーサビリティとは
(株式会社CDIソリューションズ 森田 克己 氏 講演)

高まり続ける消費者と取引先からの「安全・安心」に対する要求にどこまで応えるか。またどう応えるか。
そもそも、消費者が求めている「食の安全・安心」とは何なのか?
そして、取引先からも品質・安全などの商品情報照会・情報開示が求められる。それらに応えるために何が必要なのか?


本レポートでは、それらの疑問の答えについて、現場で共に実行することをモットーとするコンサルティング企業「株式会社CDIソリューションズ」の森田克己氏が解説しています。


【内容項目】

  • 消費者が考える「食の安心・安全」とは
  • 安全ならば安心か。食品メーカーが目指すべき目標
  • 「食の安心」対策に向けた情報管理体制の構築
  • 情報管理体制の構築における3つの課題
  • 共有化を推進する「3本柱」とは
  • 品質・商品情報投資は単なるコストアップ要因ではない

在庫20%減、業務生産性30%向上のSCM視点の改革とは
(株式会社日本能率協会コンサルティング 茂木 龍哉 氏 講演)

食品製造業において、常に頭を悩ませるのは「在庫」問題です。
最終製品の用途や消費量などがわかりにくく、需要変動や使用変更への対応が難しいため、結果として滞留在庫や過剰在庫などのロスが多々発生しています。
この問題を解決するためには、SCM(サプライズチェーンマネジメント)視点による改革が必要不可欠です。


本レポートでは、在庫削減と適正化に有効な改革術について解説しています。


【内容項目】

  • プロセス製造業においてSCM改革が必要な理由
  • プロセス製造業の特徴と問題点
  • SCM改革の対象範囲を明確にする
  • SCM改革に必要な5つの要点
  • SCM改革を実行した事例 -化学品製造企業A社のケース-
  • プロセス製造業における適正在庫の進め方

もうロボ化選定には悩まない!RPA導入、成功の秘訣
(キューアンドエーワークス株式会社 池邉竜一氏 講演)

業務効率化、生産性向上を支援するツールとして「RPA(Robotic Process Automation)」が注目されている。RPAはルールエンジン、AI、機械学習認知技術を活用し、これまで人が行っていた作業や、より高度な作業を自動化する仕組みである。
RPA導入にあたり、どのようなことに留意すべきかについて日本RPA協会 理事でありキューアンドエーワークス株式会社 代表取締役社長の池邉竜一氏が解説する。


【内容項目】

  • 業種業界・職種を問わず広範囲に及ぶRPAの業務適用
  • 労働集約だったオフィス業務をRPAにまかせ、単純作業から人を解放
  • RPAとRDA の違いを知ることが重要
  • RPA導入は「業務の棚卸し」から始める
  • 日本型のRPA導入にはノウハウが必要

AIを活用した発注コントロール
-発注工数削減・在庫適正化・キャッシュフロー改善を実現-
(NECソリューションイノベータ 森内正美氏 講演)

発注業務フローは人手による煩雑・複雑な作業が多く、正確な需要予測に基づいて適切にコントロールすることは容易ではない。RPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)やAI(人工知能)といった最新テクノロジーを活用することで、人手の作業が多い発注業務の工数を削減し、在庫を適正化が可能である。
本記事ではその実現方法について、NECソリューションイノベータの森内正美氏の講演を基に解説する。


【内容項目】

  • 在庫量とコストの大幅な削減を実現した成功事例も
  • 安全在庫と発注数量のメンテナンスフリーを実現
  • 人手の対応を残しつつ、大部分の商品発注を自動化
  • 発注業務の課題を解決する3つの対策
  • 発注業務の現場が抱える課題

工場のIoT化は、「稼働監視」「予知保全」のスモールスタートから
(株式会社FAプロダクツ 貴田義和氏 講演)

工場のIoT化/スマートファクトリー化には数々のメリットがありますが、その重要性は認識していても、実際にどこから手をつければよいのかわからないという声も聞かれます。
IoT化/スマートファクトリー化を阻む理由はなんなのか、第一歩をスタートさせるにはどうすればよいのか、株式会社FAプロダクツの貴田義和氏の講演から、IoT化/スマートファクトリー化を成功させるためのポイントを紹介する。


【内容項目】

  • 日本の製造工場のIoT化が進まない理由
  • 「稼働監視」「予知保全」をスモールスタートで始める
  • 既存設備を変更せずに導入できる稼働監視パッケージ
  • 機械学習技術を取り入れた予知保全システム「Siluro」

他にも多数のセミナーレポートをご用意しています。

ご質問・ご相談などお気軽にどうぞ

資料ダウンロードはこちらから

お問い合わせ・ダウンロード