サイト内の現在位置
海貨・通関業務


概要
NACCSと連携した通関申告業務の効率化とAI-OCRを活用した通関デジタル化による関税計算書作成の省力化を支援。
NEFIOSは輸出・輸入の申請業務の遂行や進捗管理等の機能を備えた海貨業向けの輸出入業務システムです。
通関デジタル化ソリューションはインボイスやパッキングリストなどの帳票をOCRで読取り、関税計算書作成業務を効率化します。
特長・メリット
NACCSゲートウェイ接続に対応
業務効率がさらにアップする「サーバリンク方式」「データリンク方式」の2つの接続方式をサポートします。

NACCS情報と社内業務を一元化
ワークフローの概念を採用。一連の流れの中で入力されたデータを一元化。正確・効率的な業務運用を実現します。

荷主システムとのデータ連携も可能
荷主貿易システムで入力されたI/V、P/Lなどのデータを共有し、輸出入の迅速化を実現します。

機能・サービス詳細
NACCSとの連携により業務の省力化とデータ精度アップを実現
netNACCS経由とゲートウェイサーバ経由の2つの方式でNACCSへの送信・受信が可能です。通関申告の件数が多い場合はゲートウェイサーバ経由の接続により業務のスピードアップが可能です。

社内の作業進捗状況を画面照会可能
通関に関わる書類の作成や運送手配、通関申告や許可の結果まで案件ごとの進捗状況を一目で確認可能。担当者不在でも荷主の問合せに対応でき、荷主サービス向上が図れます。


よくある質問
- Q1パッケージソフトにはどのような機能があるのか?
- A1
海貨業向けの輸出・輸入の申請業務の遂行や他法令業務、進捗管理等の機能を装備しています。 NACCSとの連携による業務効率化をサポートいたします。
- Q2NACCSとはどのような連携が可能なのか?
- A2
NEFIOSでは、データリンク方式とサーバリンク方式の2つの方式でNACCSへ送信・受信が可能です。 データリンク方式では、NEIOSで登録したデータをNACCS端末を操作してNACCSと送受信します。 サーバリンク方式では、ゲートウェイサーバによる自動送受信が可能です。 どちらの方式も二重入力の削減が可能ですが、通関件数の多いお客様にはサーバリンク方式を推奨しております。 NECではNACCS業務対応のゲートウェイサーバ製品として「NISMAIL/N6」をご用意しております。
- Q3他法令業務の効率化はどのようなことか?
- A3
NEFIOSを利用すると、NACCS端末に分散していた過去の申告情報が一元化・共有可能となるため、類似案件の情報引用など相互に有効活用できるようになります。
- Q4進捗照会はどのような情報が見れるのか?
- A4
部署や担当者を指定して案件を一覧表示し、案件毎に入港予定、運送手配、申告事項、許可の有無などを確認することが可能です。荷主からの問合せにも迅速に回答できるようになります。
- Q5カスタマイズは可能か?
- A5
NACCSとの連携に関わるカスタマイズには対応していません。アドオン(機能追加)については対応可能です。
- Q6オンプレミスかそれともクラウドか?
- A6
オンプレミスのパッケージソフトです。
導入の流れ・プロセス
Step.1
お客様業務内容・機能要件の確認
Step.2
システムのデモ紹介と業務適合性の確認
Step.3
お見積り・契約
Step.4
導入準備・教育
Step.5
本番稼働 保守サポート