ストックコントローラー「適正化在庫」
ストックコントローラー「適正化在庫」
在庫適正化発注支援ソリューション発注業務でこんなお悩み・ニーズはありませんか?
-
発注業務に関する悩み
- 売れ筋商品を、欠品なく・効率よく発注したい
- 売れ筋を切らさない「在庫削減バランス」の判断が難しい
- 店舗での発注業務に時間が割かれる
- 新商品改版時の発注業務が大変
- 発注システムの発注点・単位のメンテナンスが面倒・複雑
-
人的悩み
- 業務に属人性があり、他の要員などへ単純に業務シフトができない
- 発注業務の教育に時間がかかる
-
在庫に関する悩み
- 倉庫が「常にイッパイ」
- 在庫(棚卸金額)削減は命題だが、何から手をつけて良いかわからない
- 不動在庫を早期検知したい
ストックコントローラーが解決します!
~メンテナンスを最小限に抑えた仕組みで発注業務の効率化を支援~
発注数量の決定には様々な条件を加味する必要があり、作業時間の短縮と、業務に精通したベテラン社員の確保が課題となっています。ストックコントローラーは複雑な発注業務を自動化することで、人手不足を解消するとともに在庫を適正化。欠品の不安を解消し、デッドストックを排除します。
【特長1】簡単な発注業務運用
発注数を確認するだけの簡単な運用で発注業務時間を削減します。
ストックコントローラー「適正化在庫」は上位の基幹システムから受け取った出荷実績を基に発注勧告数の自動計算を行い、発注データを作成します。発注担当者は発注勧告数を確認し、ロット縛りなどの仕入条件を参考にして発注数の修正を行うだけで発注入力が完了します。

【特長2】メンテナンスフリー
大切な安全在庫や発注点の見直しは、システムが自動設定するのでメンテナンスフリーです。
過剰在庫や機会損失を防ぐために、安全在庫や発注点の定期的な見直しが必要ですが、商品アイテム毎に見直しを行うことは、アイテム数からみて現実的ではありません。システム内部では商品を24ランクに分けて、毎日の出荷実績から動的にランクを設定します。
ランクに応じた在庫保有日数で発注数の計算を行うため、安全在庫や発注数の見直しを行う必要がありません。

【特長3】在庫見える化
在庫の見える化を実現し、過剰在庫や長期滞留在庫等への対応を早急に行うことができます。
出荷数推移、在庫数推移をトレンドグラフで見ることができるので、直観的に在庫状況や出荷数トレンドを把握することが可能です。

【特長4】AI活用による季節性商品の可視化
AIを活用して出荷実績から出荷傾向が類似している商品をグループ化し、グループごとの出荷波動を可視化します。
クラスタごとに発注量の増加、減少時期を設定することで、本来、人が判断していた、発注量の増減や季節性商品の変動時期をシステムから事前に受け取ることができるようになり、人的な発注漏れや、発注ミスの防止につなげることができます。

検討から導入後までトータルでサポートします!(有償)
検討時にご利用いただけるサービス
在庫分析サービス
お客様の現状の在庫の状況を可視化するサービスです。
ABC分析により商品の出荷状況・在庫状況を可視化し、課題を明確化します。
下記のような悩みをお持ちのお客様に適しています。
- なんとなく過剰な気がするが、商品が過剰か分からない
- 売れていない商品がどれだけあるのか把握していない
在庫分析+シミュレーションサービス
ストックコントローラーの機能を利用して人手を介さずに自動発注をすることで、在庫(過剰や欠品)の変化を確認できるサービスです。
下記の効果が期待できます。
- ストックコントローラーの導入前に、導入後の効果を計る(経営者へのROIの提示用など)
- 「導入したがうまくいかない」等の、リスク回避
導入後にご利用いただけるサービス
運用支援サービス
導入後の運用オペレーションを支援します。
適正化在庫パラメータ診断サービス
導入後のパラメータを見直しの際にご利用いただける診断サービスです。
ご質問・ご相談などお気軽にどうぞ
資料ダウンロードはこちらから
お問い合わせ・ダウンロード