サイト内の現在位置

OSを安全に継続して利用したい方へ(OS延命)

Windows Server 2012/2012 R2のサポート終了

拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を利用する

やむを得ない理由により、OSを安全に継続して利用したいお客様への解決策として「拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)」が提供されています。

  • 今、お使いのアプリケーションに新しいOSをサポートする予定がなく、現時点で移行する手段がない。
  • サポート終了日までにOSアップグレード作業を完了できないため、作業完了までは使い続けたい。
  • 現時点でOSアップグレードにかかるコストの予算を準備できないため、予算の確保等の猶予期間が必要である。

拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)とは

  • 2023年10月10日の延長サポート終了後でもWindows Server 2012/2012 R2を実行する最後の手段です。
  • 緊急または重要なセキュリティが含まれており、利用可能な場合に配布されます。
  • 製品の延長サポート日終了後、最長3年間サポートされます。

拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を利用するための条件が変更されました

2023年10月に予定されているWindows Server 2012/R2の延長サポート終了に伴い、更新プログラムの提供が終了します。
Windows Server 2012/R2を継続して安全に使用したい場合には、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の提供を受ける必要がありますが、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の提供条件が変更となります。

以下の2パターンによる対応をご検討ください。

  1. オンプレミス環境からAzure環境のIaaSへの移行を行い、ESU(無償)を取得する。
  2. ソフトウェアアシュアランス付きのServerライセンス、またはSPLAによるOSを購入し、オンプレミスサーバーをAzure Arcに登録することでESU(有償)を取得する。※
  • 2についてMicrosoftからの提供価格・提供時期については確定しておりません。
    詳細が確定次第、別途通知します。

ご質問・ご相談などお気軽にどうぞ

資料ダウンロードはこちらから

お問い合わせ・ダウンロード