Web会議システム「Zoom(ズーム)」
よくあるご質問
セキュリティ
- Q1情報漏えいが心配です。セキュリティ対策はされていますか?
- A1AES(256ビット)、SSLで暗号化し、エンドツーエンドで通信を行っています。
- Q2関係者のみミーティングに参加できるように設定できますか?
- A2設定できます。
ミーティングにパスワードを設定することで、パスワードを共有された関係者のみ会議に参加することができます。 また、指定したドメインからサインインしたユーザーのみを参加させる事も可能です。 - Q3ミーティングIDを知っていると誰でも会議に参加できますか?
- A3通常の設定では参加できますが、開催者にてミーティングにパスワードの設定やドメインを指定することで、参加者を制限することも可能です。
録画
- Q1録画はできますか?
- A1できます。
録画の開始および保存は開催者のみに権限が付与されています。参加者は録画の開始および保存の操作はできません。 - Q2録画したビデオファイルはどこに保存されますか?
- A2ローカルまたはクラウドの選択が可能です。 ビジネスライセンスの場合、クラウドの保存容量はライセンス数×1GBまでとなります。 エンタープライズライセンスの場合、クラウドの保存容量は無制限となります。
- Q3録画される画面は開催者の画面ですか?
- A3はい。開催者の画面です。個人設定で下記選択可能です。
- メイン画像
- ギャラリービュー
- 音声のみ
資料共有
- Q1資料の共有はできますか?
- A1できます。
開催者、参加者ともに共有可能です。 - Q2資料共有しながら、資料の編集は可能ですか?
- A2画面共有者のみ編集可能です。閲覧側は編集できません。
- Q3参加者による資料への書き込みをさせたくないのですが、どうしたらいいですか?
- A3資料共有者の端末にて、書き込み不可の設定をすることで、書き込みができなくなります。
チャット
- Q1特定の会議参加者にチャットを送信することはできますか?
- A1できます。
チャットウィンドウの送信先ボタンより宛先を全員か個人かを選択いただけます。 - Q2チャットの内容を保存できますか?
- A2できます。
個人設定で「チャット自動保存」をONにしておくことで、使用端末へ保存します。
また、クラウドサーバ上へは「ミーティングチャットテキストを保存」をONにしておくことで、クラウドサーバへ保存され、参照できます。
その他操作について
- Q11画面に何人まで参加者の画面を表示できますか?
- A1スマートフォンやタブレットの場合は、1画面に最大4人表示でき、さらにスライドして表示を切り替えることができます。
PCの場合は、最大25人(注1)まで表示でき、さらにスライドして表示を切り替えることができます。
注1:システム要件を満たした場合は最大49人まで可能 - Q2同時接続は何人まで可能ですか?
- A2同時双方向接続は、ライセンス別に下記の人数まで可能です。
- プロライセンスは100人まで
- ビジネスライセンスは300人まで
- エンタープライズライセンスは500人まで可能です。 なお、オプションにより上限を1000人まで拡張することもできます。
- Q3参加者の音声を開催者側でミュート(消音)にすることはできますか?
- A3できます。
- Q4セミナーを開催する際に、誰が参加していたか確認できますか?
- A4個人ポータルの開催者記録から参加者ログを閲覧いただけます。
- Q5カメラ映像をオフにすることはできますか?
- A5できます。
- Q6ミーティング中に他のミーティングに呼び出された場合はどうなりますか?
- A6ポップアップが表示され、承認すると新しいミーティングに参加できます。
その場合、前に参加していたミーティングは退出したことになります。 - Q7VoIPコールインについて、日本の番号はありますか?
- A7あります。
03-4578-1488へ電話すると英語でガイダンスが流れ、ミーティングIDとパスワードを要求されますので入力すればミーティングに参加できます。 - Q8多人数で開催していたミーティングをいくつかのグループにミーティングを分けることはできますか?
- A8ブレークアウトルーム機能にて、開催者がミーティングを分割・統合することができます。
- Q9大規模なセミナーを開催することはできますか?
- A9ウェビナー機能にて、視聴のみ1万人まで参加することができます。
- Q10モバイル回線の場合、映像が途切れたり、音声が聞こえなくなったりしませんか?
- A10独自の高データ圧縮技術により、他のサービスに比べ、約10分の1程度のパケットで通信できますので、モバイル回線(LTE)でも充分ご利用いただけます。
- Q11スペックの高いPCでないと動作が重くなりますか?
- A11お使いのPCやスマホ、タブレットで充分ご利用いただけます。
高スペックなPCは必要ありませんが、デュアルコア2GHz以上、メモリは4GB以上を推奨しています。
導入・運用
- Q1ZoomミーティングとZoom Roomsのライセンスの違いは何ですか?
- A1ZoomミーティングはPCやスマホ、タブレットでご利用頂くライセンスです。
Zoom Roomsは、通常、会議室やミーティングコーナーに常設することを想定とし、コントローラ端末(iPad)から最大ディスプレイ3画面の制御やカメラの操作(パン・チルト・ズーム)が可能です。 - Q2専用の機器を購入する必要がありますか?
- A2必要ありません。お手持ちのPC、iPhone、Android、iPadなどのデバイスでご利用いただけます。
各デバイスの推奨要件については、製造元Zoom Video Communicationsの下記サイトをご覧ください。
- Q3WANやLANの見直しは必要ですか?
- A3モバイル回線を利用する場合には、必要ございません。イントラネットを使用する場合は、使用する台数に応じて必要になる場合があります。
また、会議室モデルについても見直しが必要になる場合があります。 - Q4セキュリティの見直しや管理が必要ですか?
- A4AES(256ビット)、SSLで暗号化し、エンドツーエンドで通信を行っていますので、導入に伴うセキュリティ面の見直しや新たな管理などは必要ありません。
- Q5減価償却まで今ある機器やTV会議システムを流用できますか?
- A5H.323コネクタサーバと接続することで既存のTV会議システムと接続いただけます。
- Q6海外拠点との会議でも使用できますか?
- A6できます。
- Q7正式に導入する前に試してみることはできますか?
- A71カ月間のトライアルがご利用いただけます。
トライアルをご希望の方は本ページ末尾の「お問い合わせ」ボタンをご利用ください。
入力フォームが開いたら、「お問い合わせ内容」の欄に「トライアル希望」とご入力の上、送信してください。
- ※:Zoom及びZoom名称を含むサービスは Zoom Video Communications,Inc. が提供するサービスです。
ご質問・ご相談などお気軽にどうぞ
資料ダウンロードはこちらから