サイト内の現在位置
マイナンバー収集代行サービス
マイナンバー対応BPOサービス(代行・収集/保管)マイナンバー収集代行サービス
スマートフォンによるマイナンバー収集
スマートフォンでマイナンバーを収集する専用のアプリケーションを提供します。
必要書類のコピーを取ったり、個人番号情報を手入力する必要がなく、簡単かつ安全にマイナンバーの収集を行うことができます。
- NECの画像認識技術で読み取る書類を判別、画像を認識して、それぞれの書類に合わせた動作をします
- マイナンバーを自動で読み取り、手入力は不要です
- 生年月日を読み取って、家族間の取り違いを低減します
- 読み取ったデータはメモリ(RAM)だけで処理し、ストレージには書き込みません


郵送によるマイナンバー収集
郵送でマイナンバーを収集する台紙をお送りし、当社のセンターで確認・入力を行います。
必要書類の確認やマイナンバーの入力は当社の登録センターで行いますので、お客様管理者の負荷を大幅に軽減して、確実にマイナンバーの提供を行うことができます。
- 郵便局から郵送物が到着した時点で、開封前に返信用封筒に印字された管理用QRコードを読み取って、システムに到着確認の登録を行います
- 通知カードまたは番号カードのコピーをもとに、別の人間が2回入力を行い、それぞれのマイナンバーが合致しなければシステムでアラームを出し、確認を行います
- 登録センターは、顔認証による入退出管理を行っています
- 登録用パソコンは厳格に管理を行っています


お客様向けポータルの提供(収集時)
当社のマイナンバー対応BPOサービスをご利用のお客様が利用できるポータルをご用意しています。
ご契約いただくとお客様の管理者の方へ、IDとパスワードをお届けします。
接続は、インターネット経由のSSL-VPN接続と当社Clovernetを利用した端末固定VPN接続(注1)を選択できます。端末固定VPN接続では、お客様利用のパソコンを限定(固定)することができます。
- 収集対象者のデータをアップロードしたり、収集期間終了後マイナンバーをダウンロードできます
- 収集状況を画面で確認したり、個人ごとの収集状況のデータをダウンロードできます

(注1)「端末固定VPN接続(オプションサービス)」の利用開始には、約3カ月のリードタイムが必要となります。
継続収集随時保管
継続収集は、引き続きマイナンバー収集代行サービスをご契約していただくためのサービスメニューです。
毎月締切日までに送付いただいた対象者の基本情報をもとにマイナンバーの収集を行い、データ登録日の翌日夜間に保管サービスに随時データを登録します。(専用台紙での申請の場合は、郵送と事務センターの登録に数日かかります)

随時収集(スマートフォンによる収集のみ)
随時収集は、毎日収集依頼を受け付け、決められた収集期間内にマイナンバーの収集を行います。
マイナンバーを収集したものから順次、保管サービスにデータを登録し、最短5日目(収集依頼の翌日を1日目)からマイナンバーの利用が可能となります。

お問い合わせ・ダウンロード