クイズ「情シス部門が知っておきたいテーマ」
メガネ型のウェアラブルデバイス、○○グラスとは?
2020年9月
クエスチョン
新型コロナウイルス感染症対策でも注目が集まるメガネ型のウェアラブルデバイス○○グラスとは?
- スマートグラス
- AIグラス
- インターネットグラス
- ファッショングラス
アンサー
1.スマートグラス
解説
スマートグラスはメガネ型のウェアラブルデバイスです。カメラや通信などに加え、AR(拡張現実)の機能も備えている製品が多くあります。メガネのレンズの部分にディスプレイが備わっており、さまざまなデジタル情報を表示し、なおかつ、実世界の風景にそれらの情報を重ねて表示できるのが大きな特徴です。このような機能から「ARメガネ」などとも呼ばれることもあります。
スマートグラスは当初、個人ユーザーのエンターテインメント用途が主流でしたが、近年は産業界のビジネス用途でのニーズが増えています。例えば、建設工事や物流倉庫といった現場で、担当者のスマートグラスに作業の指示の装置のマニュアルなど、業務に必要な情報を適宜映し出します。担当者は紙の資料を逐次手に取って、該当箇所を探さなくとも、必要な情報がタイムリーに提供され、ハンズフリーでスムーズに作業できます。また、防塵・防滴や高温環境への対応など、過酷な現場でも動作できる製品もあります。
そして最近では、新型コロナウイルス感染症対策の用途でも注目度が高まっています。例えば、熱探知の機能を組み込み、目の前の人が発熱しているかを検知し、その情報をディスプレイに映し出す製品が実際に米国で登場しています。これによって感染が疑わしい人に近づくことを避けられ、自身の感染防止につながります。
また、スマートグラスと似たようなデバイスに、耳などにかけて使うカメラであるウェアラブルカメラがあります。ウェアラブルカメラの機能は基本的にカメラのみです。そして、スマートグラスは内部にCPUとOSを搭載しており、小型のコンピューターでもあるので、ARなどは単体でも実現可能です。
一方、ウェアラブルカメラはCPUとOSを搭載しておらず、他の危機と組み合わせる必要があります。また、ARならスマートフォンやタブレットでもできますが、ハンズフリーで扱えないなど、スマートグラスに比べて使い勝手は劣ります。
クイズ「情シス部門が知っておきたいテーマ」
- なぜ迷惑メールは増え続けるのか?
- 設定してはいけないパスワードのタイプは?
- 一定回数間違えた場合に、ロックすれば不正ログインは完全に防げる?
- MITB攻撃で実際にあう被害は?
- 遠隔操作ウィルスによる犯罪は?
- セキュリティの新しい国家資格は?
- Miraiウイルスの主な感染先は?
- セキュリティ研修はどう実施すべき?
- 標的型攻撃メールの被害を受ける要因は?
- 内部不正による情報漏えいはどんな立場の人が多い?
- 働き方改革を加速させるフリーWi-Fi。便利だけど、どんな脅威がある?
- AIとIoTのエンジニア育成に注力する省庁は?
- 大手コンビニに導入予定の認証技術は?
- 今年最も懸念されるセキュリティの脅威は
- スマホがウイルスに感染? その兆候とは
- ヤフーが新たに採用した認証方式とは?
- QRコード決済が乱立。解決を主導する省庁は?
- あと数年で何が起こる!? ITシステム「2025年の崖」とは?
- 今後は実施が必須!? 「サイバー防災訓練」とは
- ブラウザに「これってサポート詐欺?」と思う警告画面が出てきたら?
- フェイスブックが新たに発表した仮想通貨の名称は?
- 被害急増中! モバイル利用者を狙うフィッシング攻撃の手口とは?
- 変化するマルウエア。2019年秋頃から被害が増えているのは?
- Webブラウザに未修正の脆弱性が! どんな攻撃を受ける?
- 企業の無線LANのセキュリティ対策で正しくないのは?
- IPAの情報セキュリティ10大脅威。2020年の個人部門1位は?
- スマホを水中に落とした!水から引き上げたらまずやるべきなのは?
- メガネ型のウェアラブルデバイス、○○グラスとは?
- 急増するウイルスへの感染を狙う攻撃メール。ウイルス感染対策はどうする?
- 2020年秋から攻撃急増!「Zerologon」とはどんな攻撃?
- パスワード付きZIPファイル“PPAP”はなぜ廃止になった?
- 知らぬ間に、Googleに保存していた大切なデータが消えている!?
- IoTと何が違う!? 次世代のトレンド「IoB」とは
- パスワード流出で何が起きる? どう防げばいい?
- 手をかざすだけで触っている感覚が得られる技術とは?
- 今の時代、プログラミングの知識ゼロでもアプリを開発できる!?
- 最近トレンドの「何も信頼しない」が前提のセキュリティとは?
- これなら安全! 2種類以上の方法による認証方式とは?
- 何が違うの? 電子契約に欠かせない「電子印鑑」と「電子署名」とは
- アプリケーションを誰でも使いこなせるようにする仕組みとは?
- 行政サービスを国民一人ひとりが享受できることを目指し、政府が進めているデジタル化の取り組みとは?
- Windows 10のサポート終了はいつ? 何が困る?
- 最先端技術を活用して未来都市を実現する日本政府の構想とは?
- 本人と見分けつかない!? 偽動画によるビジネス詐欺に注意