クイズ「情シス部門が知っておきたいテーマ」
Windows 10のサポート終了はいつ? 何が困る?
2023年2月
クエスチョン
Windows 10のサポート終了時期はいつ?
- 2023年10月14日
- 2024年10月14日
- 2025年10月14日
- 2026年10月14日
アンサー
3. 2025年10月14日
解説
Windowsの最新版は11であり、Windows 10は一世代前のOSです。とはいえ、OSアップデートの手間やコスト、自社の現行システムとの相性、使い慣れた操作体系やサポート体制の維持などの関係で、Windows 10を使い続けている企業は少なくありません。
まだまだユーザー数が多いWindows 10ですが、2025年10月14日にサポート終了とマイクロソフト社から正式に発表されています。HomeやProなど、すべてのエディションで共通です。
サポートが終了すると、更新プログラムの提供がストップし、以降はWindows Updateによるアップデートが行われません。そのため、不具合(バグ)の修正や新機能の提供ができなくなります。
ここで大きな問題になるのが、セキュリティに関わる不具合の修正ができなくなることです。もし、サポート終了に新たな脆弱性が発見されても、解消するための修正プログラムは提供されません。すると、脆弱性を抱えたまま使い続ける結果となり、悪意ある第三者からの攻撃によって、甚大な被害をこうむるリスクが飛躍的に高まります。
OSの脆弱性なので、いくらウイルス対策ソフトなどセキュリティソフトを入れても、効果はあまり期待できません。サポート終了後にWindows 10を使い続けると、このような問題に直面するのです。したがって、サポート終了までにはWindows 11に移行し終えておくことが、セキュリティの面で非常に重要です。
なお、期限である2025年10月14日までWindows 10のサポートを受けるには、基本的にはWindows 10を最新版にしておく必要があります。そのため、Windows Updateを定期的に実施し、マメに更新しておきましょう。古いWindows 10のままだと、2025年10月14日よりも早い時期にサポートが受けられなるので注意してください。もちろん、自社の現行システムとの相性の関係などで、Windows Updateをあえて行わないケースもありますが、原則行いましょう。
クイズ「情シス部門が知っておきたいテーマ」
- なぜ迷惑メールは増え続けるのか?
- 設定してはいけないパスワードのタイプは?
- 一定回数間違えた場合に、ロックすれば不正ログインは完全に防げる?
- MITB攻撃で実際にあう被害は?
- 遠隔操作ウィルスによる犯罪は?
- セキュリティの新しい国家資格は?
- Miraiウイルスの主な感染先は?
- セキュリティ研修はどう実施すべき?
- 標的型攻撃メールの被害を受ける要因は?
- 内部不正による情報漏えいはどんな立場の人が多い?
- 働き方改革を加速させるフリーWi-Fi。便利だけど、どんな脅威がある?
- AIとIoTのエンジニア育成に注力する省庁は?
- 大手コンビニに導入予定の認証技術は?
- 今年最も懸念されるセキュリティの脅威は
- スマホがウイルスに感染? その兆候とは
- ヤフーが新たに採用した認証方式とは?
- QRコード決済が乱立。解決を主導する省庁は?
- あと数年で何が起こる!? ITシステム「2025年の崖」とは?
- 今後は実施が必須!? 「サイバー防災訓練」とは
- ブラウザに「これってサポート詐欺?」と思う警告画面が出てきたら?
- フェイスブックが新たに発表した仮想通貨の名称は?
- 被害急増中! モバイル利用者を狙うフィッシング攻撃の手口とは?
- 変化するマルウエア。2019年秋頃から被害が増えているのは?
- Webブラウザに未修正の脆弱性が! どんな攻撃を受ける?
- 企業の無線LANのセキュリティ対策で正しくないのは?
- IPAの情報セキュリティ10大脅威。2020年の個人部門1位は?
- スマホを水中に落とした!水から引き上げたらまずやるべきなのは?
- メガネ型のウェアラブルデバイス、○○グラスとは?
- 急増するウイルスへの感染を狙う攻撃メール。ウイルス感染対策はどうする?
- 2020年秋から攻撃急増!「Zerologon」とはどんな攻撃?
- パスワード付きZIPファイル“PPAP”はなぜ廃止になった?
- 知らぬ間に、Googleに保存していた大切なデータが消えている!?
- IoTと何が違う!? 次世代のトレンド「IoB」とは
- パスワード流出で何が起きる? どう防げばいい?
- 手をかざすだけで触っている感覚が得られる技術とは?
- 今の時代、プログラミングの知識ゼロでもアプリを開発できる!?
- 最近トレンドの「何も信頼しない」が前提のセキュリティとは?
- これなら安全! 2種類以上の方法による認証方式とは?
- 何が違うの? 電子契約に欠かせない「電子印鑑」と「電子署名」とは
- アプリケーションを誰でも使いこなせるようにする仕組みとは?
- 行政サービスを国民一人ひとりが享受できることを目指し、政府が進めているデジタル化の取り組みとは?
- Windows 10のサポート終了はいつ? 何が困る?
- 最先端技術を活用して未来都市を実現する日本政府の構想とは?
- 本人と見分けつかない!? 偽動画によるビジネス詐欺に注意