Breadcrumb navigation

「コミュニケーションの極意」
ビジネスコラム
Web会議を仕切る「ファシリテーション」の秘訣
進行だけでなく、会議ツール活用の上級者になろう
今、ビジネスリーダーの資質として重要視されているのが「ファシリテーション」のスキルです。ファシリテーションとは生産性のある会議ができるよう会議に介入し、相互理解や合意形成をサポートする役割を指します。
特にWeb会議では、参加者の表情や意見がありそうな雰囲気をお互いに読み取ることが困難であるため、生産性のある会議を行うためにはファシリテーターがより細やかに配慮をして働きかけることが必要です。さらに、ファシリテーターは単なる進行だけでなくWeb会議ツールを上手く活用することも求められます。対面での会議とはまた違う難しさがあると言えるでしょう。
ここでは、Web会議でのファシリテーションの気を付けたいポイントと、Web会議ツールの活用アイデアを紹介します。
- 会議の時間を管理する
- 事前に会議のゴールを設定し、周知する
- 会議中のコミュニケーションを促進する
- 合意を形成する
Web会議の回数を重ねてファシリテーターが上達すれば、対面の会議と同様に生産性を高めることはできるはず。なんとなく集まるのではなく、参加者全体で実のあるWeb会議ができるよう取り組んでみてはいかがでしょうか。

リモートワークにおける生産性向上には、チームメンバーの活動場所や活動時間のギャップを埋める新たなコミュニケーションスタイルを確立することが重要です。離れた場所では、互いにコミュニケーションをとる相手の動きが見えず、意思疎通のギャップが生まれかねません。
Microsoft Teamsは、チャット形式のコミュニケーションツールとしての利用だけでなく、ビデオ会議が可能です。画面共有の機能も実装されているので、働く場所を問わず顔を見ながら会議が開催でき、遠隔でも対面と変わらないコミュニケーション強化を図ることが可能です。
Zoomは、社内外の関係者と容易にコミュニケーションを図ることができるWeb会議システムです。高品質・高画質で安定した接続環境により、場所を選ばない働き方改革を支援します。
詳細はこちら