サイト内の現在位置
バスダイヤ編成支援システム for Web
バス業向けソリューション最適なダイヤ編成をWeb型で提供します。
このようなお悩みはありませんか
- ダイヤ改正作業が大変なため、負担を感じている
- 乗務員の労働条件改善と安全運行を両立したい
- ダイヤ情報の公開を実現したい
- ノウハウ継承・ダイヤ作成業務を標準化したい
- ダイヤの最適化で無駄な運行を無くし、コストを削減したい
当システムの導入でバス事業者様の問題・課題を解決します
- システムの画面上で山ダイヤを確認しながら、直感的にダイヤ作成の操作ができます。
- 改善基準告示などの労働条件チェック機能を実装することで法令遵守に対応ができます。
- 国土交通省の定める「標準的なバス情報フォーマット」でのデータ出力に対応しているため、ダイヤ情報の公開ができます。
- システムの導入によって、データの保管と作業の標準化・ナレッジ化が図れます。
- 別売システムと連携することにより、多角的に課題解決を目指すことができます。
特長
スジの傾きを見て山ダイヤの作成
時間帯別区間所要時分をもとにした山ダイヤの編成作業を支援します。
便毎の通過時刻を指定することも可能で、画面上の山ダイヤを視覚的に確認をしながら作成ができます。
法令遵守・安全運行の促進
労働規定マスタを登録することで、改善基準告示等の労働条件チェックを行います。
法令遵守、労使間の協定に基づく仕業の編成作業を支援します。
標準的なバス情報フォーマットに対応
外部の乗換案内情報サービスとデータ連携することにより、利用者への利便性向上、新たな利用者拡大に貢献します。
事業申請に則した登録
事業申請に則した手順でマスタ情報の登録、ダイヤデータの作成が行えます。
構造化されたデータにより、整合が保たれた基礎データを準備することができます。
利用用途に合わせ安心して導入できる2つのモデル
お客様の用途に合わせて「コンパクトモデル」、「スタンダードモデル」のどちらかをお選びできます。
「コンパクトモデル」から「スタンダードモデル」への段階的な拡張も可能です。
スタンダードモデル
山ダイヤ、棒ダイヤ、時刻表、スターフなどダイヤを編成する標準モデル
コンパクトモデル
山ダイヤ、時刻表に特化したモデル
更なるダイヤ改善に向けた取り組み
当社別売のバス業向けシステムと連携することにより、ダイヤ改善のPDCAサイクルを実現します。
実現できること | 連携するシステム | システム特長 |
---|---|---|
乗務計画 | バス営業所勤務管理システム | バス営業所の勤務管理と連携した無理のない乗務計画を作成します。 |
運行実績をとる | バスナビゲーションシステム for SaaS | 計画ダイヤに対する運行状況を管理し、全ての運行実績を把握します。 |
分析と改善 | バス動向分析システム | バス利用状況・収支状況を見える化し、事業観点の分析と改善のヒントを提供します。 |
導入までの期間
6ヶ月~
サポート体制
導入前~導入
- 最初に業務ヒアリングを行います。
- 次にコストパフォーマンスに合わせて実現仕様を確定します。
導入後
- サポート契約を締結し、お客様のシステム運用を支援します。
- 通常の保守に加えて、運用形態の変化や社会的要因などによる機能の見直し、バージョンアップを常に行える体制を保持しています。
- 当社から遠隔操作にてサポートするリモートメンテナンス(注)も承っています。
注:リモートメンテナンスはお客様の環境により異なります。
価格
お客様固有の仕様により異なるため、お問い合わせ下さい。
ご質問・ご相談などお気軽にどうぞ
資料ダウンロードはこちらから
お問い合わせ・ダウンロード